
幸せはコントロールできる
「子どもの主体性」という言葉がよく聞かれるようになりましたが、私たち大人も主体性をもち、自分で自分の人生を選択しているのだという意識が持てれば、他責や誰かのせいにすることはなくなると考えます。
これまでは、誰かが幸せなら誰かが不幸という、序列社会の中での奪い合いや競い合いで得る幸せを求める人が多く、それが今の格差社会、受験戦争などに顕著に表れていると考えます。
ですが、そういった外側に求める幸せはきりがなく、常に環境に左右される「奪われる幸せ」であることに気づかなればいけません。
「奪われない幸せ」とは、自分の内側から創り出すことができる幸せです。
競い合うのではなく、100人いれば100人が幸せになれるマインドを持つ人が増えることが、結果、社会の幸せにつながると考えます。
大人が自分の人生を主体的に生きることは、子どもたちの明るい未来を創ることに繋がります。それは、「自分さえ」といった利己的な幸せではなく、そこに“美しさ”がなくてはいけません。多くの皆さまと幸せを追求し、対話の機会を持てることを楽しみにしております。

代表理事 中村玉子










バトントワリング歴30年。幼児教育8年。
スポーツ指導や幼児教育で2000組以上の親子のサポート。
教育立国推進協議会 民間有識者
2022年1月から月2回、日本の教育について考える、超党派の議員と民間有識者で構成される「教育立国推進協議会」に参加。「教育の無償化」について議論を重ねる。
専業主婦6年の後、保育園勤務をきっかけに保育士資格を取得。
孤育て、保育環境、女性活躍などの社会問題を目の当たりにし、子育て支援や保育環境の改善などに取り組む。
<資格>
日本ベビーコーチング協会/ベビー&キッズエキスパート
子育てコミュニケーションアドバイザー・育玩具アドバイザー・育脳トレーナー 他
全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会/キッズコーディネーショントレーナー 他
一般財団法人ほめ育財団/ほめ育教育アドバイザー
元日本スポーツバトントワリング協会 審査員
保育士 幼稚園教諭