
保育 ピアサポーター研修



~価値観のアップデートと組織運営~
保育には決して「こうあるべき」というものはありません。 未来の人材育成やマネジメントにおいて、違う考え方を受け入れ、認め、 時代に合わせた価値観をアップデートしていくことはとても重要と考え、正解のない多角的な考え方が求められる設問やワークが随所に盛り込まれています。受講者の方が園内研修でもお使いいただけるよう、テキストは無償提供としています。ぜひご活用ください。
*お申込みや詳細はメール ncbic522@gmail.com もしくは、公式ライン よりお問合せください。
.png)
受講後のご感想


NCBICオリジナル
価値観カード

保育園研修
保育士向け講座
心理学・コーチングをベースに、主にコミュニケーションに関する研修を行います。
(1時間~2時間程度)
リアルでの開催は別途交通費をいただきます。全ての講座はオンライン受講が可能です。
その他、多彩なスキルをもった保育士が多数在籍しておりますので、ご希望に応じた講師をご紹介させていただきます。
お申込みや詳細のお問い合わせはメール ncbic522@gmail.com よりお願いいたします。
受講後のご感想
-
子ども達を叱る時、決めつけたり否定しないように意識しようと感じた
-
考え方の違いがあるからこそ、客観的に自分を見られるように心がけたい
-
相手や環境のせいにするのではなく、自分を省みることの大切さを感じた
-
視座を高め、相手の良い所に目を向けていきたい
-
自分の勉強不足、知識不足を感じた、とても多くの学びを得ることができた
-
気づきが多く、学び直す所が明確になった
-
自分次第で人生は変えられることを実感した 自己肯定感が上がった
-
心が軽くなり、明日からが楽しみになった
-
社会人としても家庭でもためになることばかりで、とても勉強になった
実績
・社会福祉法人宏育会 ひばりこども園ほめ方・叱り方研修・コラム提供
・社会福祉法人立野みどり保育園 谷里保育園 ほめ育研修
・ぴっころきっず谷町園・子ども倶楽部谷町園保育者研修
・京都府市南支部主任会研修
・大阪府テニス協会指導者コミュニケーション研修
・大阪社体スポーツ専門学校教員向けコミュニケーション研修
・株式会社スターネスジャパン子育て研修
・特定非営利活動法人keep・stepほめ育研修
・江坂大池小学校 保護者向け「ほめ方・叱り方」講演
・同志社大学 学生向け講義
・大阪府社会福祉協議会 保育おおさか「ほめ方叱り方」コラム寄稿
・保育博にて初となる発達支援相談ブース設置、セミナー企画
・株式会社クレセント 保育士向け「自己肯定感UP」研修
・その他、NCBIC保育研修、交流会多数開催

Describe your image

Describe your image

Describe your image

Describe your image




